早めがいいの?生前整理のやり方

 

f:id:akihotaru:20190221185418j:plain

 終活の手始めとして生前整理をする人が増えています。最近は持ち物を減らしてコンパクトに暮らすスタイルも流行しており、使わないものは早めに処分する傾向にあります。

 

生前整理は文字通り、生きているうちに身の回りの持ち物を整理する事です。元気なうちに整理整頓する事で、亡くなった後に遺品整理をする負担を減らします。生前整理は高齢者の方ばかりでなく、20~30代の若い世代の人からも注目されており、物を増やしすぎず定期的に整理をする人が増えています。

 

若い人が行う生前整理は「老前整理」と呼ばれ年をとる前に身の回りを整理し、万が一、事故や災害で命を落とすことがあっても親や兄弟に迷惑をかけません。亡くなった後の事を考えるのに年齢は関係ありません。その気になった時が生前整理のタイミング!生前整理について詳しく調べてみましょう。

 

 

 

生前整理を行う意味

 

 

f:id:akihotaru:20190221185537j:plain

終活で生前整理を行う目的は、亡くなった後に遺品整理をする人の負担を減らすためです。生前整理を行わずに亡くなると、残された人に想像以上の負担がかかります。元気なうちに身の回りを片づけることはとても重要な終活です。

 

特に高齢になってから一人暮らしになると、片づける労力が負担になり物は増え続けます。結局、手つかずで亡くなってしまい遺品整理が大変なことになります。生前整理は、遺品整理をする人の負担を減らすために必要な終活です。終活をを考え始めたら、今すぐ始められる生前整理からスタートすると良いでしょう。

 

生前整理のやり方

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/elly181027A001_TP_V.jpg

 

生前整理をするのは「財産」と「持ち物」です。家の中にはどれくらいの物があり財産を所有しているのかチェックしてみましょう。

 

財産目録

まず始めに財産の目録を作ります。財産と呼ばれるものは以下の通りです。

  • 現金、預貯金
  • 家、土地
  • 有価証券
  • 宝石、貴金属
  • 絵画、骨董品

財産と呼ばれるものは人によって異なります。家系図など代々引き継いできたものも財産目録に入れましょう。早めに財産目録を作ることで、自身が亡くなった後の財産分与がわかりやすくなり、遺族の負担が減ります。

 

場合によっては、生前贈与などで節税対策もやりやすくなるので、財産目録を作ることをおすすめします。

 

不用品の整理

自宅の中にある要るものと要らないものを分けます。多くの物にあふれている場合は、一部屋ずつ作業します。本当に必要な物以外は処分をして、お金に換えられるものは買い取りを依頼しましょう。

 

業者に依頼した時に買い取り可能な品物

  • パソコン
  • 家電製品
  • 楽器
  • 家具
  • 車やバイク
  • ブランド品
  • オーディオ
  • 骨董品
  • 農具、工具

このような物は買い取できる可能性が高いので、専門業者に依頼して査定してもらいましょう。一か所に引き取り依頼をしてもかまいませんが、それぞれの専門業者に依頼したほうが高値が付くケースがあります。

 

残す財産

財産目録を記入すると、遺族に残せる財産がわかってきます。預金や不動産などは金額の多い少ないに関わらず、遺言書に分配方法を記しておきましょう。財産目録と一緒に保管しておけば、遺産造族の時にトラブルも減ります。

 

遺言書は自分でも簡単に書く事ができますが、法的な効力をもった「公正証書遺言」が一般的です。手続きが面倒な部分もありますが、公証人に作成を依頼するのでミスがなく安心できます。